レコーダー買った

いつの間にかBSが見れるようになってたのでレコーダーを買い換えました。
今のレコーダーは安さで選んだのでBSは見れなかったのです。まあいずれはという考えだったのですが、いきなり買い換えました。

20140101-150428.jpg
今更だと思うのですが、ハードディスクの容量は大きいし、チューナーは二つあるし、こりゃ便利。早速無駄に録画しまくってます。

クリスマス買い物

ここ最近恒例のクリスマス買い物に行ってきました。

20140101-145411.jpg
今年は身の回りの持ち物色々と欲しかったので、大満足のお買い物でした。
その後は恒例のカニ本家でお食事でした。

20140101-145558.jpg
今年は奮発して最高クラスにしたので、食事も大満足

20140101-145851.jpg
あと少しで今年も終わり。なんとか乗り切ろう。

なしてこいなに降った?

これは、クリスマス大雪か?

IMG_1864

たまーにこういう大雪降るよね。東北地方といえど、めったに積もらない地域だから降ったら大変。スリップする車続出で移動が困難。会社から脱出するのに普段の3倍時間がかかる。

我がインプレッサはこういう時非常に安心。まあ、こういう時のために四輪駆動にしたんだけどね。一度慣れたらもう戻れない。

思い、想い、言霊・・・

ずいぶん前からだと思うけど、ライフハック系の記事とか「ロハス」系なんかで、生き方とか働き方の記事たくさん有るけど、たまーに「上から目線で」物を言う人が居るのね。

現経営者とか元経営者とか「会社を運営(経営?)してきた経験から言えば・・・」的な言い方でアドバイスなんだかよくわかんない意見を世の中に披露する。

何が言いたいかと言えば、「俺はそういう事(社長とか)出きるけど、お前らには無理だよ(笑)」って事みたい。

そりゃそうだ。世の中の働いてる人が皆社長になっちゃったら大変だ。平社員がいなくなっちゃう。

そうじゃなくて、そういう考え方で日々生活した方がいいってことだと思うのにね。

たとえ叶わないとしても、「将来こうなりたい、こんな生活してみたい・・・」って想いを持って生きるって凄く大事だと思う。例えそうならなくても得られる物は大きいと思う。

別に言い訳を考えてるんじゃなくて、想いの力ってきっと大きいと思ってるから、これからはもっと強く、「想い」の力を出していきたい。

禁煙だって、意志の力だけで達成できたんだから、きっとできる。

資格試験は・・・

不合格でした(‘A`)

先週の行事もあんまりいい事ありませんでした。

でも、来年は挽回できるよう今から頑張ろう。

琢磨選手だって今のところ上手くいかない事の方が多いけど、いつもへこたれずに前向きで頑張ってるし。

また来シーズンもAJフォイトで頑張るって発表あったし。見習おう。

もしかしたら、シリーズチャンピオンになれるかも。そう信じて頑張ろう。

でも、今日は落ち込む(´・ω・`)

アンコン終了

今年の吹奏楽行事はこれにて終了。

20131215-175456.jpg
アンコン地区大会。まあ、なんやかんやあったけど、今年もお疲れ様。
でも、今年は色んな成果が出だしたので、結構納得のシーズンでした。来年もさらに修行したいです。
さあ、これから打ち上げ(という名の残念会?)だ。

手帳

来年の手帳を準備。もうそんな季節。で、来年はこれ

20131215-175142.jpg
今年に引き続きほぼ日WEEKS。たぶん始めて同じ手帳をリピートかも。それくらい今の所お気に入り。

山形行ってきた

今日は恐らく今年最後の山形旅に行って来ました。
意外に雪も少なく快適でしたよ(^_^)

20131208-203556.jpg
で、まずは腹ごしらえ。

20131208-203702.jpg
味噌ラーメンを食らう。

20131208-203754.jpg
レバニラも食らう。そんで、米買って温泉。

20131208-203913.jpg
いい旅だった。

無題その2

自分は完璧主義者だと言う人の多くが、そのほうが優秀に見えると思ってそう言っている。だが、本当の完璧主義は美点というより、むしろ欠点である。
ハーバード・ビジネス・スクール経営学教授で、『What to Ask the Person in the Mirror : Critical Questions for Becoming a More Effective Leader and Reaching Your Potential』の著者、ロバート・スティーブン・キャプランは、「誰でも大なり小なり完璧主義の部分を持っている。問題になるのは、それが強迫観念になるときだ」と言う。強迫行動は多くの場合、優秀な人材の決定的な欠点になる。

完璧主義者は他人にイライラしたり、他人を酷評したりする傾向があり、仕事を任せるのが下手だ。「彼らは自分ほどそれをうまくやれる人間はいないと、心のどこかで本気で思っている」と、デロングは言う。
おまけに、彼らは時間を適切に配分するのが下手で、「94%やれば十分なときに、最後の2%を必要以上に重視する」

無題

完璧主義者に髪をかきむしりたくなるほどのストレスを与える19の方法

  1. 冷蔵庫に空の容器や瓶を戻す
  2. 前に聞いたことのある笑い話を誰かがしていたら、話が終わりに近づくのを待ってから、先回りして大声でオチを言う
  3. あらゆる場面で、完璧主義者にアドバイスをする。特にあなたがまったく知らない分野について
  4. 歯磨き粉を真ん中から絞り出す。絶対にキャップをしない
  5. いつも遅刻する
  6. 完璧主義者と映画に行き、ひたすらしゃべりつづける
  7. 完璧主義者のところに人が集まったら、必ず話題をセックスか政治か宗教の話に持っていく。3つすべての話になることが望ましい
  8. 完璧主義者が独身なら、満面の笑みで何度も尋ねる。「それで、いつ結婚するの?」。もし新婚だったら、もちろんこう質問する。「赤ちゃんはいつ?」
  9. 完璧主義者に子どもがいたら、誕生日プレゼントにかわいい子犬を贈る。または子猫を
  10. 頻繁にお金を借り、返すのを忘れる
  11. 自分の限界を認識する。そして無視する
  12. 完璧主義者の限界を知る。そしてその人の限界について話す
  13. 借りた物は絶対に返さない
  14. 寝る直前にダブル・エスプレッソを飲ませる
  15. 折を見てカフェイン抜きのコーヒーとカフェイン入りのコーヒーを取り替える
  16. 部屋の中のありとあらゆるスイッチを入れ、ボリュームも上げる。そして、そのまま放置する
  17. 今の恋人の目につく場所に、昔つきあっていた人の写真を置いておく
  18. やり方を改め、改善するつもりだと言って、絶えず完璧主義者に期待を抱かせる。そして、あらゆる機会を利用して望みを打ち砕く
  19. 決定権はあなたにあることを、何かにつけて確かめる

あすか旅館

恒例イベントの鳴子 あすか旅館に行ってきました。
もうすっかり冬って感じの景色が寂しさを醸し出していますが、本格的な冬はこれからで、今年もどっさり雪が降るでしょう。次来る時は雪道かな?
いつもくる度に気になってるのが、旅館の近くに住んでる「チョコ(仮名)」。黒っぽい犬だから「チョコ(仮名)」。雪ふったら大変だろうなとか、夏は暑くて大変だろうなとか心配してるのに、さっぱり返事してくれない。
まあ、「チョコ(仮名)」にしてみれば、「なんだ、あいつら?」ぐらいに思ってるんだろうけど。

20131126-001748.jpg

いしのまき かき祭

かきと言っても果物の柿ではなく、海の牡蠣のお祭り。でも、今までこんなのあったかな?
まあ、せっかくだから行って見た。
場所は総合運動公園。終わりそうな時間にも拘らず、結構なお客さん。牡蠣だけじゃなく色んな出店?があって楽しそうだけど、「石巻焼きそば」に長蛇の列。正直、「そんなに美味いかな?」
たしか、B級グルメがどうのこうので出てきた食べ物だと思うけど、昔から食べてたわけじゃないし、そんなに好きじゃないし、地元民ながら微妙。
でも、旨い牡蠣汁食べて、美味しそうな牡蠣買えて来て良かったな!なんて言いながら帰ろうとしたら、こんな奴が。

20131125-235130.jpg
鵜飼いのイベントでやって来た犬山市の「わん丸」ってゆるキャラらしい。しかし、なんでもゆるくすればいいってもんじゃないだろうに、しかも犬山市で「わん丸」って安直な(´ω`)
まあ、でも分かり易いからまだいいか。一緒にいた石巻のキャラなんか「いしピィ」だよ?なんだ?「ピィ」って。いまいちよく分からんよ。説明文必要だよ?せっかくだからふなっしーくらいのインパクト有ればいいのに。
ところで、ふなっしーってどこのゆるキャラ?