M8コンサート

今日はM8吹奏楽団とのジョイントコンサートでした。
M8との演奏会と言うと、2年前の今頃に青空コンサート以来という事で、色々思い出します。あの時は、演奏なんて考えられない状況で、ある意味無理やり参加したような感じでしたが、2年たったらちゃんと演奏を楽しむ事が出来た・・・本当に有難い事だし、自分達も色々頑張ったんだなと思うと嬉しくなってきます。もう2年たったらどうなってるのかな?新しい生活が始まってるのかな?そうやって、前を向いて歩いて行きたいものです。

おかえり、まめお

少し前の事になるが、京都に旅に出ていたまめおが帰ってきた。どうやら飛行機で一人で帰って来たらしい。

20130507-232843.jpg
口には出さないが、かなり怒っているらしい。もう旅は嫌だと言ってる様だ。

ようやく解決(Win7文字化け)

ようやく解決したので、忘れない様にここに書いておく。
Win7の文字化け原因は、boxのクライアントソフト。消したらあっさり治った。他のクライアントソフトは問題なかったので、これだけが原因だとおもう。
すっきりした(^ω^)

5月の山形旅行

5月3,4日に山形旅行に行ってきました。
天気も良く、新緑が綺麗ないい季節でした。

今まで何度も通過するだけだった「千歳山」に初登頂


山形らしい、非常にいい眺めでした。お次は紅葉の季節が人気の「もみじ公園」へ


紅葉だけじゃなく、新緑も綺麗なのにほとんど人が居ないのはもったいない。
で、お食事は観光客は行かないであろう「さんこう」で。

夜は雨模様だったので、これで我慢

次の日は米沢で牛肉が美味しいと有名な店に。開店前に早めに行ったのに、行列・・・

でもしかし、並ぶ価値はあります。で、ついでと言うわけではないけれど、上杉神社に。




天気も良く、桜も見頃だったのでここも凄くよかったね。
と、天気にも恵まれていい旅なんですが、これだけだと普通の人の旅日記なんです。あんまり面白みがないのです。なので、ここからが我が家の真骨頂。この時すでに午後なのですが、新潟に向かうのです。普通の人は帰路に着くはずなのに、ここからさらに遠くに向かうのです。勿論、今日は帰る予定なので、新潟から女川に帰ります。
今回の旅のメインイベントはこれ!

中央に見える小さい物は、海上油田の採掘施設です。これが夜になると光るお城になって実に幻想的な風景になりました。

残念ながら写真では良さが伝わらないのですが、本当に不思議な景色でした。
今回の旅も盛りだくさんでいい旅でした。

とうとうこの日がきた

ついにこの日がやってきた!

20130422-212622.jpg
今日は完璧なレース。まるで何度も勝ってきた人のよう。
その後のインタビューとかもすっげー嬉しそう。
憂鬱な月曜朝が爽やかな朝になった(^ω^)
次は因縁のインディ500でリベンジして欲しい。

ミルミル

ミルミルってなんで小さいのしかないんだろう?でっかい「ミルミル」があってもいいのに。そうしたら、風呂上りにグビグビ飲めるのに(^ω^)

ここは、大人買いしてくるしかないのか?でも、買うのにも勇気居るなー「ミルミル百本下さい・・・」なんだこの人は?って思われるだろうなー

1リットルのミルミル作ってください。

春が近いね

あまりに雲一つないいい天気なので写真撮ってみた。何だかわからない写真になってしまった・・・

かなり日も長くなってきたし、徐々に暖かくなってきたし、そろそろ春だね。

やっぱり旅行だな。高原はまだ早いから山形か?喜多方も行ってないね・・・どこがいいかな。

もう2年

あの日から2年になります。もう2年か、というのが正直な感想です。2年経っても状況はあまり変わっていませんが、心の中は徐々にですが落ち着きを取り戻しつつあると思います。

自分たちも、周りも、まだまだ「仮の生活」が続いているので、早く「新しい生活」に移りたいというのが今の一番の願いです。

ここ数日、というか今月に入ってからは特にテレビ見てません。正確に言うと、テレビ番組見てません。まだ、振り返るには辛いことが多いです。でも、今日だけはいろいろ見つめなおすという意味でも振り返っても良い・振り返らなければいけないような気がしています。

TS3E1218

震災前の私の実家での一コマです。奥に小さく写っているのは近所の野良猫です。いまどうしてるのかな・・・

DSC00320

あの日、会社から帰ろうとしていろいろ尽くした挙句帰宅を断念した瞬間。全方向を冠水で阻まれて消防本部に向かう直前。奥の方に門脇地区の火災の煙が見える。このときは何が起きているか全くわからず、てっきり製紙工場の煙だと思っていました。

一生忘れないと思いますが、改めて、人の暖かさ・思いやり・助け合いなどなど、思い返してこれからの生きていく糧にしたいと思います。

飼い犬に手を噛まれる

通常の意味は「裏切られる」という感じのことわざですが、現実にこういう事件が起きるとなんとも切ない気分になります。

岡山・津山市で住宅を全焼する火事 男性が飼い犬にかまれ、軽傷

19日未明、岡山・津山市で住宅を全焼する火事があった。

19日午前2時20分ごろ、津山市加茂町の無職・片山甲士さん(66)の住宅から火が出ているのを、片山さんの次男が気づき、119番通報した。

火は、およそ1時間半後に消し止められたが、木造平屋建ての母屋およそ150平方メートルを全焼したほか、隣接する離れの一部を焼いた。

この火事で、片山さんが逃げ出す際、飼い犬にかまれ、軽いけがをした。

片山さんは、妻と次男の3人暮らしで、車いすで生活しているが、家族が部屋から連れ出したという。

警察と消防で、火事の原因を調べている。
(02/19 12:17 岡山放送)
http://www.youtube.com/watch?v=XL2weKNwNsc (ニュース動画)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00240792.html

どうして噛んでしまったのでしょう?日頃の恨みでしょうか?置いて行かれる気がしたのでしょうか?この犬の気持ちが知りたいです。

似てるけどちょっと違う

直接は関係ない事なんだけど、最近、ローマ法王が法王やめたいって言った事がニュースになってそれで思い出した雑学がありました。

次の法王(正確には教皇と呼ぶらしい)を決める方法の事を「コンクラーヴェ」と言うそうなんですが、その方法がまさに「根競べ」と呼ぶにふさわしい。決まるまで何回も投票するということ、不正防止のため礼拝堂に閉じ込められるという事から。根競べのようなものらしいです。

ま、日本語の「根競べ」とは全く関係ないそうですよ。

忙しい時期

例年以上に忙しい二週間が終わって少しホッとしている今日です。
前回の更新から吹奏楽祭とお手伝いの演奏会があって文字通り暇なしでした。
今年の吹奏楽祭は矢本コミセンだったけど、狭いし遠いしでいい印象はありませんでした。演奏終わったらとっとと帰れでは祭りではありません。来年は違う会場でやりましょう。
その前に会社初の新年会がありました。なんの目的で開催したのか真意は分かりませんが、まずまず楽しかったです。景品も貰えたし。

20130212-233300.jpg

20130212-233319.jpg
会場が色々思い出の詰まった場所だったので考える事もありました。

20130212-233433.jpg

20130212-233444.jpg
で、最後がお手伝いの演奏会でした。震災の影響で三年振りの演奏会と言う事もあり、気持ちのこもったいい演奏会でした。自分自身の演奏も最近では珍しく良かったんではなかったかな?二年前の事とか色々思い出してアツくなったしね。

20130212-234210.jpg
もちろん打ち上げも盛り上がって楽しかったし、いい気分で怒涛の期間が終わったのはいい締めくくりでしたね。
後は年度末に向けて頑張るだけだね(´;ω;`)ブワッ