心配事

仕事上での心配事がさっき、少し解消した。この時期だからこんなこといっつもだけど、今回のはちょっと強烈だった?年度末なのでこういうことが毎日続きそうだけど、なんとか乗り切ろう。

三陸自動車道がETC千円の対象ではないような気がしてきたけど、どうしようか・・・その分払って三陸道を通るか、意地でも三陸道は使わないか、悩みどころ・・・

月曜日からいかにも具合悪そうな咳されると、「日曜日は何やってたんだ?」と問い詰めたくなる。「グボォ!ゲボォ、ウヲッ」とか言ってるから、やばいんじゃないかと思う。

凍結路面

昨日も仕事で遠いところに行ってきた。なぜかパトカーが多く、邪魔だった。
取り締まりとかいろいろやってるようだけど、そんな事に一生懸命になるなら、もっとやることがあるだろうに・・・

これを書いてたら思い出したのが、先日雪が降った後の路面で雪解け水が凍ってつるつるになって非常に危ない道路があったのですが、応急処置がされていました。

道路側溝の蓋がコンクリートからグレーチング(鉄の網みたいなやつ)に一部変わってました。山からの水を路面に出ないようにということで、とりあえず大丈夫でしょう。
でも、あれは非常に怖いよ。ほかは乾いてるのに突然アイスバーンだからね・・・

ベガルタ今年は優賞か?

昨日セミナーに行った先でお昼ご飯を食べようとある食堂に入ったら、壁の至る所に「ベガルタ」グッズが・・・余程好きなんだねー。
所で、今年はどうなんだろうねー。キャンプは好調で練習試合でもいい結果が出てるようだし、是非とも頑張って優勝してJ1に復帰してもらいたいものです。

一時期仙台スタジアムの客席が足りなくて、増築するとか話があったけど、あれどうなったんでしょうね?今は席足りてるみたいだけど。

眠い

昨日は色々いい日で夜もおいしい酒が飲めて本当に良かった。だけど、その反動で今日は眠いし、体調はあまり良くないし、仕事のヤル気は起きないし・・・でも、またいろいろ頑張ろう!

ちなみに、昨日おいしい食事をしたのは「日本料理 笹寿司」でした。料理はもちろん雰囲気もいいお店でした。

これはアリなのか??

つい先日、ブッシュ前アメリカ大統領の「靴当てゲーム」がネット上で話題になったと思ったら、またまた出ました「某財務大臣 居眠りゲーム」

こんなシュールなゲーム作っていいのだろうか?面白そうだけど。
大臣が誰でも、総理が誰でもいいけど、補正予算と関連法案はちゃんと成立させてね。今年の旅の予定が大幅に狂うので。

63400_200902220999848001235304246c

国際宇宙ステーション

今朝、見てきました。ちゃんと見れるかどうか不安でしたが、早起きした甲斐がありました。

20090219-1

赤丸の中に写ってるのが「国際宇宙ステーション」です。携帯のカメラでは写すの難しい。
しかし、肉眼ではっきりと見えます。すごく明るかったです。移動速度がかなり速いのであっという間に見えなくなってしまいます。時間前に準備しておかないと、見逃してしまうでしょう。

あれに人が乗ってるなんて不思議だなー。もし地上であのスピードで移動したらとんでもない重力がかかるんだろうなー。

お酒ちょうだい。

なんか、大臣さんが酔っ払って大事な会議に出たとかで大騒ぎになってますが、あのテレビ映像は明らかに「泥酔」でしょう。いろいろ大変だから「飲まずにはやってられない」のは分かりますが、程々にして頂戴。そんなことより、早く「給付金・ETC千円」やってよ!

納豆

朝の食卓と言えば、「ごはんですよ」か「納豆」である。異論は受け付けない。
納豆と言えば、昔は薄い板みたいなのに包まれたやたら匂いのキツイのもばかりだったが、今はたれ付はあたりまえで、匂いの少ないものとか、粒の小さいものとか様々である。もっと最近ではたれがゼリー状になった物まで登場して技術の進歩はここまで来たかと驚いたものでした。

しかし、あのゼリー状のたれは少ない。あれでは全然足りない。あれでたりる人はいるのだろうか?

我が家ではいろいろ納豆に混ぜるのが流行っている。

残念

トロ・ロッソの2人目のドライバーがブルデーに決まりました。個人的には琢磨選手に決まって欲しかったので、非常に残念です。
ああいう熱いドライビングをするドライバーは少なかったので、楽しみにしてたのに・・・
95,96年頃の様に興味が薄れてきました。

節分

TS3E084100010001.JPG

節分って言うと「鬼は外」だけど、普段仕事してるといろんな人を外に出したくなる。
そんな事はどうでもいいけど、鬼だからって有無を言わず追い出すんじゃなくて、みんなで仲良く出来たらいいのにな〜って思う。
自称「鬼嫁」が作った鬼はにっこり笑ってました。

また県庁に行った。

1回で済むのかと思ってた県庁出張が3回になった。いちいち通うのも面倒でそろそろ疲れてきたので、どうせならと思い県庁を満喫することにした。

まずは18回の眺め

kentyou-1

この日は天気もまずまずだったので、結構眺めが良かった。手前には平成元年ころの風景がパネルにしてあったので、その頃との比較が出来て面白かった。
この展望スペースのそばには、地元で取れるおいしい食材を生かした料理が食べれるレストランがあった。
でも、値段が高いのでちょっと無理。

その近くには宮城県の展示スペース?があったので見てみる。宮城県の歴史と関連の物が展示してあって、昔の宮城県庁の写真や模型なんかがあった「懐かしいー」

2回にはコンビにやらお店がいっぱいあって、その中に「カフェテリア「けやき」」いわゆる食堂があった。
ここはお安く食事が出来るところらしく、ランチが500円だった。

と、色んな施設があって中に勤務している人や近辺の人達には大変便利な施設だなーと感じました。

クレーマー

やたらクレームを入れる人を「クレーマー」言うそうですが、私はクレーマーではありません。善良な一市民です。でも、あんまり頭に来たので、クレームを入れました。

某大手自動車販売会社がある事を忘れていたため、クレームしたのだが、そのお詫びが「ウォッシャー液2本」・・・

もうちょっと大げさにすればよかったかな?

部活動

私が中学の頃は、部活動といっても生徒だけが一生懸命活動していて親なんて子どもが何やってるかわからなかったと思う。部活によってはお金がかかったりするから、その度に親に「お金ちょうだい」といっては「ホントに部活?何に使うの?」と言われたりしてたと思う。

現代の部活動は、どちらかと言うと「親」が一生懸命なようだ。子どもの気持ちなんかどうでもよく、親のエゴだけで必死になって活動させている。それで子どもは楽しいのだろうか?私が見た某中学校の某吹奏楽部の生徒達は楽しそうではなかった。それどころか、挨拶も出来ない生徒になっていた。

大人の見栄だけで活動する部活動なんかやめてしまえと強く思う。一応OBなんだけどね・・・