今日から10月

今日は10月1日。なんかなかったかな?衣替え?

ということで、ちょっと調べてみたらあるはあるは。

10月1日 – Wikipedia

記念日や誕生日などなど、きりがいいからこの日は多いんでしょうね。
○○の日なんていっぱいあるし。「都民の日」は都立学校は休みだって。いいな~

最近急に寒くなって衣替えなんか忘れてた。とっくに衣変えてるし。

夜に車運転するのって普通のことだし。

F1初のナイトレースってことで、久しぶりにテレビ見たけど、なかなか映像はきれいだね。
すごく証明設備にお金かかってるそうだけど、良かったんじゃない?

でも、ナイトレースってほかのカテゴリーだと普通にあるし、特別なことじゃなかったりするんだよね。

それにしても、昨日のレースはいろいろゴタゴタして面白かった。給油の事故は見たくないけど、フェラーリがゴタゴタしすぎてそれがすごく滑稽なレースだったね。

たまにああいうアクシデントあるなら、給油リグ刺さってるうちはクラッチ繋がないようなシステム作ればいいのにね。

それよりも、同じく久しぶりに見たベガルタの試合のほうがひどかった。解説の○水監督の頃からちっとも変わってないぞ→終了間際の失点→がっくり。
ああいう試合だと、終了後にサポーターからの抗議があって、監督がそれに応える。見たいなのがあったんだけど、今はないのかな?

割と平和な土曜日

そんなに忙しいわけではないのに、なぜか仕事の日。
一部の人だけ忙しいみたい(謎)

それに、出かける用事はないはずの人達がいない・・・
なんでだろ~なんでだろ~(古)

最近バナナを求めて徘徊することが多くなってきたが、生協は割りと在庫が豊富。
利用することも多いのだが、レジの時にいちいち「コープカードおねがいしまーす」といわれるのが
面倒。なので、コープカードに入会してしまおうかと思い調べる。

組合員なので出資金が必要とか。千円以上か。大したことないので、今度入会しよう。

そういえば、妻はエ○オスカードの代わりにコープカードを出してスタンドの店員さんに

「あの~これ違うんですけど・・・」と言われたとか。確かに似ている。

バナナは本当に効くのか?なんか不安になってきた。

ヤフーのトップにそんなことが書いてあった。どっかのえらい先生みたいなコメントもあった。
そういえば、「○る○る大辞典」なんて番組もあったから少々不安になってきた。

だって、日中腹減るんだもん。

なぜ、パソコンのキーボードを力いっぱい叩くのだろうか?そんなに叩いたら壊れるって。
クイズの早押しボタンとか、何かの競技じゃないんだから、そんなに目いっぱい叩かなくても入力はできるんだぜ?と思って「そんなに叩くと壊れるよ」とやさしく注意したら、

「力入れないと、反応しないんです」

ためしに入力してみると、

「あ、ほんとだ」

最初から叩きすぎたからこうなったんだって。

早く帰りたい。

持続性

毎日日記やブログを書く(書ける)人ってすごいと思う。自分は毎日書けないので。
毎日続けようとは思ってるんだけど、なかなか・・・

いまさらサッカーではないんだけれども、J2の昇格争いが大詰めになってきて、ベガルタ仙台も3位となったので、見に行ってみようかと思ったり、佐藤琢磨選手がテストに登場して来年はレギュラー復帰か?などと言われたり、色々忙しいのです。

今度、新しいカテゴリーに「国道」を追加しました。趣味であるドライブを兼ねていろんな国道を走っていますが、ひどいところ、すばらしいところ、たくさんあります。マニアックな視点で国道ウォッチしたいです。

カセットの思い出

あるサイトを見てたら、「カセットの思い出」とあった。

カセットとは、カセットテープの略で、今ではほとんど見ることがなくなった貴重な存在である。

レンタルレコードを録音したり、ラジオ番組をエアチェックしたり、車に乗るようになってからは色々自分用に編集したり、いろいろしました。FM雑誌なんていうのもあったし(番組表が見やすかったのでFMステーション派でした)SONYのCHFとかって知ってる?

そういえば、昔のパソコンとかポケコンのプログラムもカセットに保存してたっけ。それで、長時間かけて保存したプログラムがうまく読み込めないとか・・・

BASICで60分テープにうまく録音するプログラムとか作ってました。今考えるとなんとものんびりした時代でした。

義弟が今の車買うときに「カセットつけたい」と言ったときは感動しました。でも、いまだにカーステレオにはカセットあるのね。

たまに日記

8月22日以来ブログを書いてなかったのだが、色々と忙しかったので書けなかった?のである。なので、ここでまとめて書いてみようと思う。

8月23日(土) 土曜日なのに仕事。練習をった。
8月24日(日) 興味ないようにしてたけど、なんだかんだ言ってオリンピック見てました。
8月25日(月) 月曜日なのでやる気なし。
8月26日(火) 災害査定の予定は木曜日だったのに急遽水曜日と言われててんやわんや。いくら国の機関の人だからってそりゃないよ・・・
8月27日(水)ということで、急遽栗原市へ。なぜかこの日に限って暑い。でも無事に終わって良かった。これで長かった災害も一段落。
8月28日(木) と思ってたら。27日にごたついた災害がまたやってきた。筋肉痛がひどい。
8月29日(金) 今日は休養日でしょう。と思っていたのに、いろいろ用事頼まれる。パソコンリストア。みなさん、ウイルスには注意しましょう。
8月30日(土) ようやく土曜日。妻に内緒でWiiを買う。びっくりしてくれたので満足。
8月31日(日) あれしか集まらないんだったら行かなきゃ良かった。Wiiにはまる。メタボぎりぎりなので、しっかり運動しましょう。
9月1日(月) 月曜日なのでやる気なし。しかし、会社の某○○さんはなんであんなにやる気あるんだろう・・・
9月2日(火) 打ち合わせの約束してたのに、急に延期にされた。予定が大幅に狂うのでそういうことはやめてほしい。
9月3日(水) 最近のことなのに覚えていない。
9月4日(木) 最近の気温のせいで風邪をひいたみたい。すこし弱る。早いうちにさんまバーガー食べたい。
9月5日(金) 仕事はそんなに忙しいわけではないんだから、まったりしてもいいと思うのだが、そうはいかない。敵の攻撃はだんだん強くなっている。さてどうするか。

あまり、面白いことはない毎日だな。まあ、平凡な毎日か。なるべく毎日書こう。

血液型

AB型って変わってるとか、2重人格とか言われるけど、そんな事ないよ。ただその他大勢が嫌なだけ。流されるのが嫌なだけ・・・

大体、「もしかしてこの人AB型かも」って思うと当たってる。たぶん同種は分かるのだろう。

でも、AB型の人がなに考えてるかは分かんない。だって自分のことも良く分からないときがあるから。

 
abgata.jpg

夏休み

ようやく短い夏休みになりました。
お盆の時期なので、いろいろやることはあるのですが、とりあえずまとまった休みなので楽しみです。

しかし、昨日は呑み過ぎた・・・

やっとの思いで○ルマックとリ○Dと○カリスエットを買ってきて少し落ち着いたのでこうやってブログ書いてます。

石巻川開き祭り

今年も、恒例の「石巻川開き祭り」行ってきました。といっても、花火大会だけですが、。
祭り自体が平日開催となったため、日中の行事に参加することは難しくなってしまいましたが、花火大会だけは特別なので、どうしても行きたかったのです。

運よく仕事が早めに終わったので、いつもの駐車場へ。

hanabi-1.jpg

食料などを準備していつもの場所へ。
たぶん、一番近くで花火が見れる場所なのに、意外と人は少ない。風向きの関係で煙がかかりやすい場所だからだと思うけど、殆ど頭上に打ち上げられる花火は迫力満点!

hanabi-4.jpg

生まれも育ちもずっと石巻な私はこれを見ないと夏、と言う気分にならないので、無事に見れて良かったです。

hanabi-3.jpg

SUBARU IMPREZA 15S Comfort Selection 納車

ようやく、待ちに待った新車が来ました!!
待つこと1ヶ月と20日。待ちすぎてカタログがボロボロになってしまいました。
まずは、今までお世話になったヴィッツを感謝をこめて洗車。
いざ、お別れとなると、寂しいものです・・・

vits.jpg

新車を取りにディーラーに向かう。一番ドキドキする瞬間かも・・・
今回の車はいろいろ装備があるので、説明を受ける。
目玉はキーレスアクセス。
スマートキーを持っているだけで、開錠・施錠・エンジンスタートがボタンひとつで可能に!!
非常に便利なのですが、慣れるのに時間がかかりそう。

もう一つがコールドウェザーパッケージ。寒いときにワイパーブレードを熱線で溶かしてくれるアイテムとドアミラーを暖めてくれる物のセット。
長年冬に苦労した経験からこれは絶対欲しかったので、すごく嬉しいです。今から冬のドライブが楽しみです。

今回こだわった点がHIDヘッドランプとエアロパーツ。
通勤では殆どナイトドライブになるため、夜の視界確保は重要です。
最近、HIDが増えてきたようなので、次の車は絶対HIDと決めていたので、良かったです。

ちなみに、すごく明るくなって大満足でした。
外観はこんな感じです。

imp-1.jpg

 

imp-2.jpg

 

imp-3.jpg

運転した感じですが、まず、非常に静かです。静か過ぎて回転数を抑えようとするのが難しいくらいです。3千回転程度にしようとするのですが、超えそうなときもあります。
エンジンパワーについては、1500ccという事を考えると十分ではないかと思います。もっとパワーが欲しければ20SかS-GTにすればいいのですから。でも、一昔前の1500ccでは考えられないようなトルクが出るので、これ以上はいらないと思います。

足回りについては、シャシーの剛性感が高く、重心が低いおかげでしなやかだけど無駄に動かないという感じです。フロントサスはストラットなのに、ダブルウィッシュボーンの様に接地感が高く、ロールが少ないのでハンドリングはクイックな感じがします。ラフなハンドリングは厳禁でしょう。

重心が低いと言うのは、ブレーキング時にも感じます。結構強くブレーキングしても今までのようにフロントが沈まないので勘違いしそうです。

慣らしが終わったらもっといろいろ試してみたいです。

いよいよ!!

待ちに待った新車の納車日が決定!それを励みに仕事頑張ってます。
その前に、成約特典の旅行券が届きました。

 

tokuten-1.jpg

すばらしいドライブコースの案内と宿泊券のプレゼントという、有難い特典です。

tokuten-2.jpg

 

tokuten-3.jpg

ただと言う事もあって、いろいろ制約はありますが、カタログを見ているだけでも楽しいです。
早く、新車でドライブしたいです。

○カとハサミは使いよう

先日、会社にある審査機関の人達が来た。
前日から、「審査は予定よりも時間がかかる可能性がありますので・・・」と言われていたので、戦々恐々として審査を受けたのだが、予想以上に細かい。

そんな事まで言うの?という場面が何回もあって、時間もかなりオーバーして(昼休みもあまりとれなかった)そろそろキレかけてたその時・・・

「いつまで時間かかるんですか!!?とっくに予定の時間過ぎてるんですけど!!」と突然○○部長さんが怒鳴り込んできたのです。全員呆気にとられていると、さらに、

「こっちだって仕事あるんだし、予定通りにしてもらわなかったら色々困るんですけど!!」
審査員も負けじと
「ですから、最初に時間がオーバーする可能性もあると言っていたのですが・・・」
しかし、
「それにしてもオーバーし過ぎですけど!!!」
確かに。内心もっとやれと思ったのですが、さらに遅れそうだったので気を取り直して再開・・・
結局、予定から2時間近くオーバーして終了したのですが、あれが無かったら何時になっていたことか。

こういう時は、キレるキャラはいいです。とにかくわめきまくりです。